自由に生きたいと思ったとき、いなフリに出会ったら人生観がかわった
「自由に生きたい」
会社勤めの人なら一度は思ったことがあるのではないでしょうか。
今の仕事を転職したとしても自由にはなりません。これは会社員である限り逃れることが出来ない宿命ですよね。自分も13年会社員でしたが、『疲れた、休みたい、転職したい』とかずーーっと考えてました。
そんなときに思いついたのが「ネットで自由に稼いで生活出来ないかな?」という考え方です。そう思って転職を考えつつ、ネットで調べまくりました。今では好きな場所で自由に稼ぐことが出来るようになったので、その方法をご紹介します。
フリーランスという生き方
![](https://tsuruochan.com/wp-content/uploads/2018/11/pexels-photo-709143.jpeg)
![](https://tsuruochan.com/wp-content/uploads/2018/11/pexels-photo-709143-1.jpeg)
まず検索していて目についたのが、フリーランスという言葉。聞いたことはあるけど説明はできない。Wikipediaさんに聞いてみよう。
”フリーランス(英: freelance)は、特定の企業や団体、組織に専従しておらず、自らの技能を提供することにより社会的に独立した個人事業主もしくは個人企業法人である。日本では『自由業』『自由職業』『フリーランス』と呼ばれる”
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
なるほど、個人事業主はフリーランスなんですね。自分はネットで稼ぐ人たちのことかと思ってました(無知)。ただ、会社員とは違い全てが自由です。仕事をするもしないも、どこで仕事をするのかも、収入も5万円でいいのか50万円ほしいのかも自由です。
そこで名案を思い付きます。
「そうだ!ネットで稼げるフリーランスになればいいんだ!」
具体的にネットで稼ぐには
![](https://tsuruochan.com/wp-content/uploads/2018/11/AdobeStock_107564743_Preview.jpeg)
ネットで稼ぐにも色々な方法がありますので代表的な方法をピックアップしてみます。
- ライティング
- サイト制作
- ブログ
- アフィリエイト
うーん、名前は知ってるけどよく分からない。まぁ、とりあえずチャレンジしてみようか。
えっ!?、、、超ムズイんですけど!!
と、叫んだ結果は下記の通り。
- ライティング → 仕事の取り方が分からない
- サイト制作 → 意味不明、ハードル高い
- ブログ → 1週間で完全迷子
- アフィリエイト→ やる前にあきらめる
1か月間、独学で頑張りますが全然ダメでした。ライティングで1000円稼いだくらいですかね。いろんな人のサイトみてやったけど意味不明です。諦めムード全開!!
ただ、稼ぐ人の事例をみると、めっちゃ稼いでるんですよね。
- web軍司さん → 月100万円以上
- イケハヤさん → 月200万円以上
- その他多数
とか。話半分で聞いてもすごい。
会社員時代でも同じでしたが、『出来る人のマネをするのが一番早い』ということを思い出し、出来る人に学びに行こうと思います。
やり方さえ分かれば絶対に稼げる!、、、はず。
どこに行けばいいのか?
![](https://tsuruochan.com/wp-content/uploads/2018/11/pexels-photo-52608-1024x538.jpeg)
検索の中でよさそうな候補を3つ出してきました。さて比較してみましょう。
- テーマ:時給3000円のエンジニアを目指す。
- コースによって金額が変わるが、初級コース168,000円
- 勉強内容はよさそう。プログラミング特化
- テーマ:未経験からプロフェッショナルへ
- 398,000円、オンライン298,000円
- こちらも内容は良さそうだが、他と比べちょっと料金が高い
- テーマ:好きな場所でやりたいことをやる
- 150,000円(割引き制度あり)
- フリーランス全体のスキル、受講中に稼げる、田舎で合宿
意外とフリーランス全体のスキルを学べる場所は少ない気がします。プログラミングに特化しているサイトは数多くありましたが、そこまでプログラミングに興味があるかというと、、、うーん、って感じになります。自分は何があっているのだろうか。
ガチの田舎フリーランス【いなフリ】で学ぶ
![](https://tsuruochan.com/wp-content/uploads/2018/11/IMG_1752-2-1024x538.jpg)
その後も色々検索をしてましたが、その結果田舎フリーランス【いなフリ】で学ぶことになります。講師陣も各分野のすごい人達がくるし、田舎フリーランス=自由という自分の理想とイメージがピッタリでした。
一応どういう結論になったかを簡単にご紹介。
- 侍エンジニア塾 → プログラミング特化してるので自分には違うかと思う。
- テックエキスパート→ こちらも特化しているから違う。そしてちょっと高い。
- 田舎フリーランス → 安い、受講中に稼げる、悪い評判ない、田舎合宿が面白そう。
失敗はしたくないので、参加する前に卒業生たちのブログもぬかりなくチェックします。検索した中で田舎フリーランス【いなフリ】で学んでみよう!と思った記事2つをご紹介します。卒業生のいなフリ愛を感じる。
お金を払って学ぶのだから友達ごっこじゃ困るぜ。と思っていた中でイカ太郎さんの「ガチ」という言葉が心にささります。そしてななさまの「失敗談!?」をみて行こうと決めます!
実際に【いなフリ】はどうなのか
![](https://tsuruochan.com/wp-content/uploads/2018/11/pexels-photo-356079.jpeg)
ネットで稼いでる人たちって正直「そんなに稼いでるのかな~」なんて思ってましたけど、収入からやり方から隠さずに全部教えてくれます。そこまで教えていいの??って心配になります。
そしてなにより皆が楽しそう。自分もフリーランスで生きていきたいと思える学びの場です。
実体験として感じたこと
- 未経験者の私が8日間で2万8000円を稼ぐ(もっと稼いでる人います)
- やりたいこと、興味あることだから時間が全然たりない
- 実績ある人達が全部隠さず教えてくれる
- メンターと相談しながら方向性を決められる
- 受講生同士が同じ意識を持っているのでめっちゃ頑張れる
気を付けること
- 参加するだけで稼げるようになれるわけではない(当たり前か)
- ななさまの失敗談をよんでから参加する
いなフリはただ学ぶだけではなく、実際に仕事をとって教えていく方針を取っています。 実際に稼ぎながら学ぶことでスキルを身に着けることが出来るので、いなフリで2週間もすればフリーランスとして生きていけるようになると思います。
まとめ
![](https://tsuruochan.com/wp-content/uploads/2018/11/pexels-photo-697243.jpeg)
いなフリに参加したことで、会社員として働くだけが人生ではないということに気づきました。転職を考えている人や仕事に悩んでいる人はぜひ参加してみて下さい
もし今後、会社員に戻るとしても、いなフリで学ぶ一か月間は絶対に無駄になりません。 自由な時間に副業として稼ぐことも可能なので、フリーランスだけでは不安だという方でも、1か月間いなフリで勉強してみてはいかがですか?